エネルギー問題や環境汚染問題について考えたことはありますか?
こんなシチュエーションを考えてみてください。
今からある会社の採用試験の面接を受けに行きます。
車でテクテク運転して行きます。
今日はなんとなくじめじめした暑い日です。冷房がなくても堪えられますが、汗まみれの状態になることは避けられそうにありません。
こんな時、運転中は冷房をがんがん効かせますか?
私なら効かせます。面接官に対してできるだけ爽やかな印象を与えるため。
私がここで冷房を使う使わないによる、大気への影響やエネルギー消費量は微々たるものだと考えてしまう。たぶん、大多数の先進国民はそういう結論を出すと思う。
環境汚染問題、エネルギー問題、温暖化問題などがあちこちを賑やかにさせていますが、結局みんな自分の利便性は犠牲にしたくないし、自分の身近のことを優先してしまうのだ。第一これらの問題による悪影響はすぐには見えないし、大きさも不明だ。文明がどれだけ進化したところで、人間は目前に迫る物事にしか対応できない。偏見ですかねぇ?
反省すべきこと多々ありますね。こんなとき、やっぱりグループなり、輪になって考えたり協力してことを起こすと良いのでしょうね。人って心を合わせれば結構大きなことも成し遂げられるから。
ReplyDelete