Monday, November 5, 2012

地政学に触れる

最初は国名や国々の位置関係とかをしっかり憶えようという軽い気持ちで勉強し出した地理であるが、このところ興味は地政学にシフトしてきた。

特に地政学の考え方は、今まで政治に全く興味が無く、各国の政治的発言や行動の意図をどうやって読み取るのか全く判断できなかった私に、考えるべき要点などを与えてくれた。
おかげで、少しは新聞の政治面の記事を読む気になってきた。
ただ読むだけでなく、自分なりに解釈できるようになると頭に残りやすいから益々学習意欲が湧いてくる。

地政学からさらに軍事についても少し知識を身につけたいと思うようになり、
軍事関連の簡単そうな本を数冊購入して読み始めた。
まだ基礎知識を頭に叩き込む段階であまり面白くない。
むしろ、地理歴史と同じで、何で今まで何も知らずに済ませてきたのか!?
よく知らずに社会人やっているなぁ、と思わされた。
でも、ある程度基礎知識が定着してきたら地政学同様、面白くなってくると思い、とりあえず読書を続けたい。

以下、私が地政学に興味を持つに至った本を4冊紹介します。
最初の3冊はライブラリーで借りたものです。ライブラリーはお金が懸からずに色々な本を読めるのでありがたい。しかし学校のライブラリーにはあまり新しい本がないところが残念だ。

1.地政学という学問があることを知るきっかけとなった一冊。

地図で読む世界情勢 第1部 なぜ現在の世界はこうなったか 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4794216092/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=0CN0GXPP2ZHSHMM5YKM2&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376716&pf_rd_i=489986

2.ライブラリーで借りて読み始めたが、私にはやや難解でつまらなく、途中で放り出した。

地政学入門―外交戦略の政治学
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121007212/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i4?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=0CN0GXPP2ZHSHMM5YKM2&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986

3.具体的な例から地政学的な物の見方を示され、なんとなく地政学の意味が解った気になった。

新・悪の論理
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0-%E6%82%AA%E3%81%AE%E8%AB%96%E7%90%86%E2%80%95%E5%A4%89%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B6%85%E5%A4%A7%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AF-%E5%A4%A7%E6%89%8B%E7%94%BA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%80%89%E5%89%8D-%E7%9B%9B%E9%80%9A/dp/4819107232/ref=sr_1_5?s=books&ie=UTF8&qid=1352065767&sr=1-5

4.これは初めて自費で購入して読んだ、地政学関連の書物。非常に読みやすかった。
読んでいて、以前より政治に関心をわきたてさせられた。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894519178/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=0CN0GXPP2ZHSHMM5YKM2&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986

1 comment:

  1. はあ、凄いね。脳みそ全体のシナプスが激しく点滅している様子が眼に浮かぶ。読書に励みすぎて体壊さないでね。

    ReplyDelete