Saturday, February 2, 2013

偽りの言葉をはっしてはおるまいか?

説得するとき、言葉だけでは無力である。

如何に古人の名言を吐こうとも、口先だけで説得される例はあまりないと思う。

私の身なり、表情、経歴、行動、そういったもの全てから私の発する言葉が評価されている。

書いておいてなんだが、私は身なりを改善する気はさらさらない。

表情を繕うことは可能か?ある程度は私でもできると思うが、一時しのぎ的な技術に過ぎまい。

過去の経歴は今更変えようがない。これからの経歴をできるだけ魅力的なものにするしかない。

私の説得力を高めるには、まず自分の行動で示すことだ。

ルールを守らせるには、自分がルールを守ることだ。

勉強の大切さを説くには、自分が常に勉強することだ。

行動を促すには、自分から行動をおこすことだ。

そうして初めて、私の言葉に力が宿りだす。本物の言葉になるのだ。

今の私はどれほど本物の言葉を発しており、どれだけ偽りの言葉を発しているのか?

これは嘘発見機では発見できまい。偽りの言葉も自分では本物だと勘違いしているからなぁ。



ところで最近の私は饒舌すぎるきらいがある。

自分では真剣に話しているつもりでも、気づくと中身のない会話に終始していることが多い。

先日、弟に私と一度対談してみたいといわれた。

どうやら私は真剣に話しておらず腹のうちを全くみせていないと思われてしまっているようだ。

そうかもしれない。話しているつもりだけな気がするな。これも勘違いってやつだな。


真剣に自分の発する言葉を分析してみるのも悪くないな。(これも偽り!!?)






1 comment:

  1. あんまり深く分析しすぎると気が変になるよ。それより瞑想してみてあまたの中をすっきりさせてみたら?今まで見えなかったものが見えてくるかもしれない。ボーっとしてみるのも大事と思う。

    ReplyDelete