Tuesday, February 26, 2013

x>”5” かつ x<”0”を満たすものは?

数学では2は特別扱いを受ける。

n乗根の記号は√の左に小さくnを書くのが一般的だが、n=2のときは書かない。

2次式は高校数学で大分詳しく扱うが、3次以降はあまり詳しくは扱わない。
2次式は解の公式を習うけど、3,4次の公式は見ることすらないだろう。

nが3以上なら、n角形というものがあるけど、2角形は存在しない。(1角形もないけど)

2x2=2+2 (こんな数は他には0だけ。正の数に限定すれば2のみ)

2=2! (こんな数は他は1だけだろう)

V-E+F=2 (凸多面体ならば)

素数の中で2だけが偶数である。

2月だけ30日までない。

トランプゲーム、大富豪では2はAより強い。
また、ポーカーの変則ルールで2がジョーカー扱いになることもある。
戦争では2は最弱だが、最強のAに打ち勝てる。
ナポレオンではセイム2という特殊なルールがあり、やはり2は特別扱いだ。


私の職場では二連休という言葉を耳にすることはない。
普段は土日が休みだからだ。
連休という言葉は3日以上のときにしか聞かない。
でも実はほぼ毎週末、連休なのだ。週末に仕事が入ることもあるが、休みの事のほうが多い。
二連休という言葉が存在しないとはなんと恵まれた職場なのだろうか!

さて、題名の答えだが、勿論答えは2だ。
ジャンケンの勝負手で見せる指の本数だ。
X>Yで、勝負手Xが勝負手Yに克つことを表し、引き分けをX=Yとすると、
”5”>”0”、”0”>”2”、”2”>”5”


1 comment:

  1. Think out of the boxだね。楽しい内容だった。

    ReplyDelete